予備メモ 20160915 neutrino が、newtrino

記憶負荷軽減の為、直接は使わんと思うが、
2005の駒場祭営業先。

確か、
ニュートリノ(英: neutrino)は、素粒子のうちの中性レプトンの名称。中性微子とも書く。

neutrino が、newtrino になってた物理部表紙。


ほとんど知らないが、中田孝氏とは、考える世界が違うだろう。興味ない。

下記事件で、面倒そうで切り捨てしてたが、俺の生き残りに関係したら使う。
「大司教」。 こっちの方。もっとも、向こうが関心あるか知らんが。


ISISの黒幕は日本人 - ネットゲリラ

my.shadowcity.jp/2014/10/isis-2.html

2014/10/09 - この事件では「大司教」というアダ名の人が出て来るんだが、そちらは東京大学数学科らしい。 ... の13億イスラム教徒を一つにまとめる」という発想は、元々、問題の元大学教授・中田孝が主張していたところであって、むしろISISが中田孝の思想に感化されてイスラム国を建国したのではないか、 .... 中田考さん談:. 「twitterで5年前くらい前の始めたての頃、知り合いから紹介された『悪質クラスタ』という変な集団がいた。


で、このとき出したネタ。どっかのブログに書き出してはあるが。
楽天ブログかどこか。

自分の書き出したブログがどこにあるかもしらない。整理苦手なんで。

いまは、やっと集中管理。blogger に。


で、このとき出したネタ。それのコマ割りしたのを出す。

あのとき出したネタは、周辺が用意されないと通用せんということで、


http://zionadchat0.blogspot.jp/

の、

FC2の橋頭保
http://zionadchat.blog.fc2.com/

ここで、辛うじて出したが、頭の中で、俺自身としては初期に探索用に使ってたやり方さえ、
ここでも、書き出してないのを、

周辺用意されたとして、3の矢より、

テクニックとして togetter として出す。


それでも順番の予備描(えが)きとして、


太陽の指さし。

一応、飛行機の航路航跡、地面と平行。使うが、
ニュートン慣性系どうのこうのの純粋抽象空間は飛ばして。

で、角速度。等速円周運動。


そこで、点と光速と、客車幅出して、


3の矢の方と違って、アインシュタイン言及せずに、
ローレンツ変換のローレンツの頭の中、いきなり、
ジャック・ラカンの技法で、俺の勝手解釈で、出す。


だいたい、この順番で、


先にローレンツ変換のローレンツの頭の中、出して、

そっかがガジェット。細かい方の。出す。


この順番だと、閉じないで、考え方だけで、
数値となるのは、計算は、細かいガジェット出しながら。

いま同時に、どういうのあったか思い出せないが、
ま、ローレンツ変換のローレンツの頭の中、さわりだけでも、
その部分だけだして、閉じないで、進んで、あとから閉じれば、いいだろう。

だいたいこの順番。


もう少し考える。考えるというか、あちこち順番考えるのを落ち着くのを待ってから。

出力としての、力を使ってのじゃないが、

別に順番に、そんなにこだわる必要はないんだが、
文の流れで、記憶の思い出し範囲が違うんで、


すでに考えた、ガジェット。及び、それより下の細かい動作順番の
再現に負荷与えんように。

もう少し薄い意識状態。続ける。



銀河の大きさ入れるかどうか。
正確には回転。光子の旅。

この具体のは、いま入るべきじゃないかな。
天文も、俺が知ってるわけじゃないんで。

ただ、明らかにおかしいとは思ってるが。

空間固定しての方向性。

銀河が10万光年。

銀河団がどうのこうの。

遠くの銀河が100億光年。


光行差の回転は。


と、ここで、蛇足の分(文)は、出しといて、

テクニックの部分見せびらかしをして、

人称のくぐりの1人称レベルで、まず足固め。


だいたいこんなところ。に、する。

2005じゃ、まだ補正のテクニックしてなかったんだっけ。

とにかく有限化のとこだけ強調して。



それ以上の説明の道具持っていなかったと。

実験は有限範囲内であるべきだというか、有限内でしかできない。
それだけでは通用するわけじゃないのは、わかってたが、


俺にとっては、列車側面の同時が見えるは、当然だったので。

その数年前から。東晃史で。その10年前入手だが、
下高井戸に駅を覆う駅舎ができて本屋。これがたぶん1995。
1997かもしれん。

わかったのは2000年くらいの頃から。






太陽系、銀河、宇宙の大きさを図で表してみる(その3) | Thought is free http://thk.kanzae.net/knowledge/science/t177/


















































ウィリアム・サーストン - Wikipedia

https://ja.wikipedia.org/wiki/ウィリアム・サーストン

ウィリアム・サーストン (William Paul Thurston, 1946年10月30日 - 2012年8月21日)はアメリカの数学者。コーネル大学教授。専門はトポロジーと幾何学。 結び目補空間の分類(双曲結び目、トーラス結び目、サテライト結び目); サーストンのモンスター定理( ...

幾何化予想 - Wikipedia

https://ja.wikipedia.org/wiki/幾何化予想

幾何化予想(きかかよそう、Geometrization conjecture)は、1982年にアメリカの数学者ウィリアム・サーストンによって提出された「コンパクト3次元多様体は、幾何構造を持つ8つの部分多様体に分解される」という命題。位相幾何学と微分幾何学を結びつける ...

あああああ

  • zoutchatjp @zoutchatjp2016-09-16 06:51:54
    以下、疑似リアルタイム営業メモ。
  • 非人 @Im_Weltkriege2016-09-16 10:06:05
    自分の先行研究なんてどこにあるんだというのはKMさんも私も常々思っていたことですが、100年も遡れば大抵はあるわけですね。2500年間、誰も思いつくことすらできなかった根源の問いとか普通はないので。
  • 非人 @Im_Weltkriege2016-09-16 10:11:35
    学者のモチベーションは小奇麗に分類された対象名から窺い知れるような低レベルなものではないのだから、思い上がりとはこのことでありました。その点、200年遡ることのできたサーストンはやはり天才というか、200年遡れる人間は独創の上を行く天才になれるわけですね。幾何化予想の件です。
  • zionadchat @zionadchat2016-09-16 10:26:40
    @Im_Weltkriege 予定を大幅に遅れてるが、まずは試供品を。 建築家でも窓が実はキレイな矩形ではないことを忘れて trickparapara.blogspot.jp/2016/09/blog-p… 2005の駒場祭の完成版説明は、「ミサイルコマンドで、営業3日目」から。現在作製中。
  • 非人 @Im_Weltkriege2016-09-16 10:31:22
    @zionadchat アブストはありますか
  • zionadchat @zionadchat2016-09-16 10:41:27
    @Im_Weltkriege ない。読みにくいが、アブストラクト代わりなら、アインシュタインとミンコフスキー大先生の違いを示した、これ。ミンコフスキー大先生は己の位置を座標に書き込み、情報摂取の位置を示したに対し、。。。 trickzionad.blogspot.jp/2016/08/PhiPhe…
  • 非人 @Im_Weltkriege2016-09-16 10:45:23
    @zionadchat この場合、経路積分の正当化はどうなりますか。
  • zionadchat @zionadchat2016-09-16 10:49:52
    @Im_Weltkriege 難しいことは、わからんが、ファインマンの経路積分うんぬんについては、俺の元ネタ、東晃史(ひがしあきふみ)が、語ってる。俺にできるのは、最初のトリックのとこ、等時概念と、同時のトリックと、経過時間。それと、物理数学系が知らん、ラカンの鏡像段階導入。
  • zionadchat @zionadchat2016-09-16 10:52:31
    @Im_Weltkriege ま、「ミサイルコマンドで、営業3日目」が、完成したら、よろしく。これは、絵図を一歩一歩マニュアルにして、流し見(み)するだけで、この100年物理学者が見逃したトリックと、2000年期間ぐらいのゼノンのパラドックス。その電磁現象情報摂取からの解きだから
  • 非人 @Im_Weltkriege2016-09-16 10:55:26
    @zionadchat 回折格子の問題を扱っているようですので、そのあたりの一般化が必要なように思われました。
  • 非人 @Im_Weltkriege2016-09-16 10:56:02
    @zionadchat それぞれが何を指しているのかも明らかにしていただけるとありがたいです
  • zionadchat @zionadchat2016-09-16 10:59:35
    @Im_Weltkriege ま、それをいまから書き出そうとしてるとこです。頭ん中では、俺への説明は、最終の組み合わせ確認も、3年前ぐらいにできたんですが、絵の読み方を説明するのに時間掛かって、やっとできるとこ。数学を言語能力でやってる方々には見えんので、額縁枠をこれから提供。
  • zionadchat @zionadchat2016-09-16 11:04:11
    @Im_Weltkriege 回折格子は衒学的な前振りで、窓に縦線2つ入れます。外に観察対象。部屋内の立ち位置から、観察対象の見える窓範囲異なる。今度は、外に線路用意。線路には時刻と位置が示されてる。こっちは、己の身体位置を問わずに、言語能力の数学者が記述できる。不十分説明ですが
      







ああああああ






mokuji